超全空の覇者2025お疲れ様でした&バレンタイン返礼……!

大変遅くなりましたが、超全空の覇者2025参加された皆様お疲れ様でした。
前回のブログでも書きましたが、ホロスコープ周りの新イベントが来るかもしれないという事を知ったタイミングでギリギリ滑り込み申し込みをして、それでも告知が出来ずイベント一週間前に新イベントNight Pareidolia読了後に告知して…。
しかも世の中GW真っ最中のイベント。誰がそんな直前に告知して来れるんだって話だよって思ってました。
サークル参加は今まで何度も別ジャンルでしていましたが、ありがたいことに本を並べて一冊も手に取ってもらえないということがなかったけど、今回はさすがに持ち込み分全部持ち帰るだろうなー、それも記念だなーと思いながら当日は座ってて。
朝ごはん買う時間なくて飲み物しか持ってなかったので、開場する頃にはお腹ぺこぺこだし寝不足で頭痛もするしで一時間座ってたら帰ってもいいかな…とか考えてたんですが、グラブルしながら座ってるところに声をかけてくださって新刊たちを手に取ってくださった方々がいて!
もちろん、元々スパコミに参加する予定があったからとか、他にも回りたいサークルがあったとか色々重なってのこととは承知の上ですが、それでも一週間前の告知に気付いてスペースに足を運んで頂き本を手にしてくださるって……すごいことですよ。
しかも差し入れやお手紙まで頂き、本当に嬉しかったです!
お気遣いなく……!
本当にありがとうございました。
貴重なGWという連休の時間を使って頂ける価値があったかはわかりませんが、少しでも行って良かったな、手にとってよかったなと思って頂ければ幸いです。
AUTOSUFFICIENZAは在庫がある限り通販にだしますので、どうか皆様の時間とお金は有効活用してくださいね。
もし万が一完売しても(今のところ全部在庫あります!)完売後半年〜一年後くらいにはWEB再録も多分しますので、本当に無理せず……どうしても紙媒体でランラガ本というものが欲しいと思う方が、コレクションアイテムみたいな感じで手元に置きたい場合はこんなのもあるな、くらいの気持ちでお手にしていただければ……。
まあそれでも今後いつか来るだろうNight Pareidoliaの続編でもし私の中の可能性が消えた場合にはそれらも含め全部消しますけども。
こればっかりはその時にならないとわからないけど、それまで私はきっとここにいます。

ということで、超全空の覇者2025発行の二冊+無配のSSポストカードも通販始まってます。告知遅。
SNSの方ではすでに告知済なので早速ご利用頂きありがとうございます……!
ポストカードの無配が二種になったことで、商品欄がごちゃついててわかりにくいのですが、無配に関しては選択を間違ってしまった場合はメッセージにてご連絡頂ければいくらでも変更可能です。
また、こういう組み合わせで欲しいけど、どこから選んでもその組み合わせにできない場合なども、ご希望をメッセージにてご連絡下されば在庫変更しますのでお申し付けください。

そして!まだ続く!長いな!
バレンタイン返礼届きました!ね!
ホワイトデーに送ってる方や、まだ届いていない方の目にうっかり触れてしまわないように、以降は折りたたませて頂きます。

続きを読む

出ます

ご無沙汰しております。スパコミにでますという更新です。
詳しくはEventページをご覧ください。

スパコミもともと出ようか迷っていて、いつもなら友達のサークルのお手伝いにいくので自分でスペース取ることはないのですが、今年はその友達がスパコミは出ないよって事前に教えてくれて(優しい)、じゃあなかなか出れないし出ておこうかなーみたいな気持ちでいて。
でもいまいち踏ん切りもつかず……のところにきた4月にアンアス復刻とマリスタサイド入りの情報を見て、あ……ズタボロにされてもう書けなくなるかもしれないし、新イベくる可能性濃厚なこのタイミングで逃げ場を無くして最後と思って出ておくか……と、申し込み期間延長のためにギリギリ申し込みに駆け込むことができました。
そんな感じなので、新刊出せるかもわからず、入稿したところで全て捨て去って欠席する覚悟を持ちながらのイベント申し込みとなったため、告知するなら新イベ読んだあとだな……で今日。
一週間前に言い出すやつがあるかよ。
欠席or出席をずっと迷っていたので、ようやくすっきり出来ました。
でも入稿した内容はまじでカップリング的なものはどこにもなく、甘さとかもない感じなのでどうしたもんかなって感じではありますが……。
このカプ好きでサークル参加してるやつがいるぞをアピールするために行ってきたいと思います。

全空の覇者30

古戦場もあったということで、ご挨拶が遅くなりましたが、全空の覇者30にて当サークルに足を運んで頂いた皆さまありがとうございました。
グラブルで初めて同人イベントに参加しましたが、とても楽しかったです。
グラブルでの同人活動は全て自分の思い出作りの為みたいな行動理由なので、色々と拙いところもありますが、実際に作った本を手に取って頂けるのってやっぱり嬉しいなーと感謝の気持ちでいっぱいになりました。
小説しか書けないので手に取ってもらえることはないだろうし、イベントで本を並べることが出来たぞ!という実績だけで十分だったのですが、想像以上に手にして頂けて、逆に不安になったりはしていますが……。
サンプルはあげたもののあらすじも雑だったし(通りすがりで手にして頂ける可能性を何も考えていなかった)、あとがきなどをどこにも書いていないので表現したかったものへのフォローもないし……。どんな関係値の二人なのかもわからない話だったなと、ただただ反省をしています。
うっかりこちらのBlogに辿り着けた方のみへの説明となりますが、簡単に説明しますと「in the Moonlight.」の二人は気持ちが芽生える前の二人でした。
「Secret Time」の二人は気持ちが芽生えて一歩進んだ二人ということで。
in the Moonlight.の二人があまりにもカップリングと表記するには甘さ低めでプラトニックというにもたどり着いていなくて、これだけじゃいやだ!カップリングっぽいことしろ!と思ってSecret Timeではそれっぽいものを書こうと思った結果、受けがちょっと男前すぎてしまって。
なんでも大丈夫な人だけ楽しんでください、みたいな結果になりました。言うのが遅い。
書いてる私がランラガだと思っているのでどちらももちろんランラガなので、ランラガということで受け止めて頂ければ幸いです。
また、無料配布した「お気に入りの場所」のポストカードは、紙と印刷が綺麗で可愛くて、内容はともかくとして紙見本として皆さまどうですか!って配りたくなりました。
貰っていただきありがとうございました。パール感輝くキラキラな紙とピンクインクで最高に可愛い色味をお楽しみください。
内容は私が既に2回くらい同じようなの書いた気がするものですが、日常の切り出しなので繰り返されているものだと思って読み流してください。
Twitter(X)でも取り急ぎお礼させて頂きましたが、当サークルへの差し入れもありがとうございました。大切に頂きたいと思います。
次回以降また参加の予定があり、再度本を手にして頂ける機会がございましたら、その際はどうぞお気遣いなく手ぶらでお越しください。1冊でも多く素敵ブックに巡り合って欲しいので。

また、「ランラガ本を通販というものにのせたい」という夢を叶えるため、BOOTHにて取り扱いを開始いたしました。
早速ご利用頂きありがとうございます。
こちらも自分の自己満足のため、通販できるランラガ本を生み出すためだけにオープンさせたので、実際に注文が入る可能性があることをすっかり失念しておりまして……。
せっかくご注文頂いたにも関わらずすぐに発送できず本当に申し訳ございません。
土曜日に梱包資材を調達次第発送致しますので、支払い済の方はもうしばらくお待ちください。

今後は自分の思い出作りの一環であっても、その行動の先に反応をしてくれるかもしれないランラガ好きの方がいる可能性までしっかり考えて過剰なほどに準備をしていきたいと思います。
通販利用してまで本を手にしようと行動して頂けたことが本当に嬉しいです。ランラガ好きさんがいる!嬉しいよ~!

ということで、全空の覇者に参加された皆さまお疲れ様でした!
今年もランラガ小説をちまちま書いて過ごしたいと思います。あけましておめでとうございました~!

アクリルコースターってなんですか

グラフェスのグッズの一部が解禁されて、ホロスコ組からはティコがステッカー、ラガッツォとクピタンがアクリルコースターに!
まだ第一弾だし今後のグッズ展開にも期待しかない〜!
ところでアクリルコースターってなんですか?
紙のコースターだってオタクは使わず持ち帰るのに、アクリル……使わないことを見越して滑りやすい素材で作られちゃうところがすごいな。
コースターは全8種だそうなので、ゲットできたら嬉しいな。

そんな感じで、以下ちょっとしたモヤッとですので読まなくて大丈夫です。
予想と想像と願望とで確かな情報はなにもない独り言。
嘘100%の産物。

続きを読む

風古戦場お疲れさまでした&新作アップ

もう結構経ちましたが、風古戦場お疲れさまでした。
ランドルが!大活躍してくれて!かっこいいよーーー!!と調子にのって250ばっかり周回してたら極星器2本しか得られなかった駄目な団長です。
だって、ランドルがLv250で大活躍してるんだぞ……90なんて回ってられるか……!と思ったけど、最後数時間はさすがに90を回りましたが……落ちなかったですね。
それでも大満足風古戦場でした。
もっとちゃんと武器を揃えていれば安定して速度ももう少し出ただろうなといういつもの反省もしつつ、ペトラとリミテッドシャルロッテと後ろではハロウィンヴェインとカッツェリーラという布陣が、本当に本当にランドルを強く強く支えてくれていたなぁ!と感謝感謝の気持ちでいっぱいです。
もちろん直前の調整やLBなど、ランドルが250で活躍できるようになっていたこともめちゃくちゃ大きなことなんですけどね!
つまりランドルの成長の結果なので。
火古戦場はまだLv250未経験なので、ラガッツォも見たことのない敵に挑んだランドル、頼もしい存在です。
ラガッツォの憎まれ口にも「まぁ俺は250行ったけどな」の気持ちで心の余裕をもって対応できる男になりました。
今後も活躍してほしいので、風の強化も引き続き頑張っていきたいなぁ。

ということで、めちゃくちゃ久しぶりに新作アップしました。
R-18に収納しましたが、R-18といえるほどエッチでもないし、ランラガですか?と聞かれたら、mtnはランラガのつもりで書いてますけど……と、ちょっと自信なさげに答えるしかないような内容になっています。
なんでも許せる方のみお楽しみ頂ければ幸いです。
来年のイベントに出る前に原稿脳にしたくて、書きかけの中から一つ仕上げてみましたが、結局何が書きたかったのかよくわからないです。
こんなことがあったとき、ラガッツォが頼る相手はランドルだし、それを知ってちょっと嬉しいなって思っちゃうランドル、みたいなのがかわいいなと思って貰えれば嬉しいです。
そろそろやべぇ時期なので、年明けイベントにむけて真面目に向き合いたいと思います。

イベントに出ます

Twitter(X)の方ではすでに告知しましたが、改めてこちらでも告知させて頂きます。
2025年01月26日(東京)TOKYO FES Jan.2025内 全空の覇者 30に
AUTOSUFFICIENZA参加させて頂きます。
サークルカット
申し込みは完了済です。

普段イベントには友人のお手伝いとして参加することが最近は多く、私個人がサークルとしてスペースを取って出るならお手伝いがない時だけだから、そうなると大分日程が限られてくるなと思っていて、売り子を1日丸投げできる人を見つければいけるかーなんてふんわり考えてました。
が、お手伝いしている友人が絶対に出れない日程である1/26に、ちょうど全空の覇者もあるということがわかり、GW当たりから手帳にイベント締め切り日とイベント日を書き込み、10月末くらいまでに書けそうなネタが固まったら申し込みしておいてみようかなと企んでいました。
申し込みだけして、何も出せなかったらどこにも告知せず前回のオンラインイベントで頒布したものを無料配布としてこっそり置いておけばいいか、くらいの気持ちで。
でもそんなんじゃ駄目なんですよね。
個人としてもいつかランラガ本を作って手元に置きたいなと思っていたのですが、締め切りがないと多分その日は訪れないし、告知せず誰にもバレなきゃ出なくてもいいという甘い考えを絶つ為にTwitter(X)とサイトにて告知させて頂くことにしました。
Twitter(X)もここも別にめちゃくちゃアクセスがあるわけではないので、どちらかと言えばNavioでWebパンフレットが見れるようになった時のが、こんなCPを取り扱っているサークルがあるんだなと知られる確率としては圧倒的に高いのですが…。
自分の尻叩きという意味ではこちらのが効果があるので。
GWくらいから考えててまだネタも決まっとらんのかと言われたら、弱弱しく「……ぅん」と答えるしかないくらい、まだ全然まとまってないです。
本当はやりたい本があったんだけど、自分の計画性のなさから見てちょっと無理になったので、新たなネタを考えなければならない、というのが正しいかも。
久々のオンイベントにむけて、オフラインにアップするペースはますます遠のきそうだけど、1月何か本の形になったものをスペースに並べられるように頑張れ自分!

土古戦場お疲れさまでしたの会

そんな会ではなかったんだけど、たまたま古戦場終わりだったなっていう会をウシオさんにお付き合い頂き開催してきました。
お付き合い頂きありがとうございました!
やきとり
フォンダンショコラ

今年のバレホワ返礼カードを持って!あとトランプ。
アクスタさえ出てくれればわざわざ紙を持ち歩かずに済むのになー!と思いつつ、バレホワ返礼の二人もおめかしして可愛いのでオッケーです。
何よりどうしてもこれをしたかったので。
フォンダンショコラ!!
フォンダンショコラを前にキメキメするランドルを見たかったんだーー!
ラガッツォがこの構図になったのはたまたまなんですが、照れ顔してる&ピントがボケたことによりちょっと離れたところからフォンダンショコラを前にしてるランドルを見てる図になっていて、大興奮で写真撮ってました。
めっちゃかわいくないですか!?自画自賛しちゃう。
スマホのカメラを上手に使いこなせてないので色味やピントの甘さは多めに見て欲しいのですが、まず一つやりたいことが出来て大満足です。
最近カフェラテマシンの調子がよろしくないことは知っていたんですが、我々が行った時間は完全ストップしてしまっていて、ランラガカフェラテ並べられなかったのが悔やまれる。
まだ暑いし、もう少し涼しくなるころにフォンダンショコラとカフェラテ並べたいので、マシンが無事なおりますように。

ボックス席なら4人まで座れるので、他のランラガオタクの方たちとも行ける機会があったら焼き鳥4つとトランプと8枚並べてランラガパーリーするのが夢なんだけど、11月末までにそんなチャンスありますか?
夢のまま終わるか?
夢叶えられたら嬉しいですね。私個人の夢に付き合ってやってもいいよって優しき方募集してます。

土古戦場が終わり次回は風古戦場ということで、今年はランドルをどこまで連れて行けるかなーとにらめっこしてます。
にらめっこしたところで何もわからないんですが…
ランドル大活躍させたいので、風属性の強化を進めつつオタクもしたいなー。
読みたい妄想ばかり悶々と溜まっていくから、発散させたい気持ちだけはある。

グラサイキッチン!

9月1日より始まりましたね。
mtnも早速行ってきました。ラガッツォメニュー食べてる人もチラホラ見かけて嬉しかった。
最初はラガッツォセット!と思って3種全部頼んだのですが、焼き鳥もそこまで大ぶりではないので、ティコのホットサラダとか同時に頼んでもデザートまで完食できそうな量でよかったです。
たこ焼きでも全然いけちゃう。
もう少し涼しくなってきたらランラガカフェラテを頼んで並べてフォンダンショコラを頂くのもいいな。
オレンジティーはそのままの状態でも甘みがあるけど、柑橘系なのでそこまでくどくなくてフォンダンショコラとの相性はとても良かったです。
個人的にコーヒー派なのでコーヒーが欲しくなったけど、今の時期はまだホットを何杯も飲めるかというとちょっと…熱いかも……って感じ。
冷めるまで待てばいいんだけど。
そんな時のマリスタソーダは熱い時期に飲むにはちょうどいい爽やかさだけど、炭酸に胃を圧迫されるので、グラサイキッチンの攻略って難しい。
あと期間中に返礼カードも持って行って写真撮りたいなーと思いつつ、返礼カード入るサイズのケースをまだ準備出来てないので準備して持っていきたい。
おめかしランドルとフォンダンショコラを並べたいよ~!
食べられるうちに沢山堪能したいな。

ありがとうぱっしゅ

やっとPASHを手にしたので記事を読んだのですが、このインタビューって誰が考えて答えてるんだろうか。
メタいことは置いておいて、紙に印刷されたグラブルのイラストってやっぱり何度見ても最高だな!を実感しました。
モニター環境により色味が少なからず変わるので、正しい色も見れるし何より多分一番でかいサイズで見れるので。
ありがとうPASH…。絵がめちゃくちゃ綺麗だ~!
足の爪とかもまじまじと見れて嬉しい。
あと気付いてなかったんだけど、羽織はシースルーなのね、一応。えっちじゃん。
記事の内容については折りたたんでおきます。
ネタバレするので。

続きを読む

水着ラガッツォ実装

※中身のない話を一生しているだけなので、読まなくて大丈夫です。

恒常SSRとして登場から11ヶ月で季節限定実装の快挙!
おめでとうございます。ありがとうございます。
まずイラストですが、上限解放前も後もめちゃくちゃいい。
前についてはもう一通り暴れたので省きますが、解放後のビーチベッドみたいなのでくつろいでるの、18歳男子の色気じゃねぇ。
てか鼻高!!このちょい顎上げの構図というか、斜め下から見える顔っていうのも、いいよね……!
顎のラインシャープだなーとか鼻高いなーとか、首筋のラインとか、正面からじゃない立体感を感じ取れてとても好きです。
開放絵でサングラスかけるのかなと思ったけど、特にかけなかった。どんな感じになるのか見たかったな……。
EXポーズがいつか出たりしたら、その時また何か見え方が変わるだろうし、何年後か分からないけど最終上限解放が来た時もまた変わるだろうし。
いつ来るかもわからない新たなイラストに対して今からワクワクしてる。

かかとの出てないトレンカタイプのラッシュガード?は、肌色の部分はそういう模様が入っているのかなって思ってたけど、普通に破れてた。何故……。
あとかかとが出てないタイプなのも初めて見たけど、それは足首までのものをわざわざ足の甲まで伸ばしているのだろうか。
何故……。日焼け対策?
下半身のガードがかたすぎる!と思ったけれど、黒く覆われて足の筋や骨感がわかるのは、それはそれでいいな……となったのでおっけーです。
足の指がちゃんと見えているので。
足の!指が!サンダル脱いだらよりちゃんと見えましたね!
やったー!
しかも足の裏もちょっと見せてくれて、ありがとうございます。
足の指とか爪が見えるだけでも大感謝なのに、足の裏まで見せてくれるサービスイラスト。最高。天才。
履いてたサンダルは脱いでからちゃんとベッドの下にしまい込んでて、こういうところが育ちの良さが出てしまうのめちゃくちゃ良い。
揃えてしまってる。
海水はやっぱり義手的にNGだから海に入って遊ぶことはできないけど、足元だけでも海に入ったのがわかるように、足の指先から滴り落ちる水滴。
ありがとうございます。最高です。
木の近くの木陰でのんびり海風を感じながら読書してるのもいいね……。

あと何故かダメージ多めな上着ですが、一応義手をカバーしている感じ?なのかな?
これとは別に砂が入らないようにするものがあるっぽかったけど。
それが左腕に突如現れた赤い布なのだろうか。解放後のその左義手にまかれた赤い布もどこから出てきたの……。
なんで左腕の方はノースリーブなんだろうと思ってたけど、もしかして腰の近くに垂れ下がってるビラビラが左袖になったりするの!?
上限解放前のイラストではどこから生えてるのか分からなかった左腰あたりにあるビラビラした布だけど、材質同じっぽい?
ベルトついてるっぽいけど、どこに繋がるやつ……?
わからない……。変な服……。
右側部分に前で止めるためのホックみたいなのついてるけど、それを止める部分が左側にはないし。
本当に恒常の時もそうだけど、不思議すぎるよ服が。
着脱以前の問題だよ。

あと水場に持ち込むメッシュバッグですが、外につけてる青いポーチはなんだろうな。
小銭入れみたいなものなのかな。
バッグの中には本と水とタオル?本の下のものが何かわからないけど。
水着だけじゃなく、小物までちゃんと揃えてバカンス楽しむぞ!のスタンスで来てるのえらすぎる。
ネックレスもビーズ系で海っぽいし。

とりあえずここまでイラストについてでした。

フェイトエピソードについてですが、ずっと知りたかったエンジニア達についてが明かされて、へーー!!ってなりました。
ロボっぽいからシロウは関与してそうなとこあるなって予想はされてたけど、ガラドアさん!
RとSRのみなのであまり存じ上げなかったけど、武器職人さん?であってるのかな。
頼もしすぎるでしょ、そんなコンビ。
自分の義手を大事そうに撫でるの、良すぎ。
赤の他人であるシロウやガラドアは、ラガッツォがまだ敵であった時にこの義手を作って目が覚めるのを待ってくれていた人たちで、ラガッツォからしたら無償の愛をくれた大事な人たちなはず。
この騎空団の団員たちをお人よしばっかりだなと思ってそうだし、でもそこが「帰るべきうちの団」になっているのがひしひしと伝わってくるフェイトエピソードだった。
アルバコアになったあと、まさかトンチキ生物のヤドカリ拳を交わし、心が通ってこれがコブトモってやつかぁ!になるとは思わなかったけど。
「コブトモ」ってワードを結構気に入ってるっぽいのほんと、突然何?すぎる。
拳で分かりあえてしまったから、フェザーの言ってる意味が理解出来ちゃったのかな。
それならフェザーのやり合ってるときにわかってあげてくれ。まさかのヤドカリきっかけで気付くのびっくりだよ。
突然コブトモ的な意味合いでフェザーと意気投合し始めたらランドルも困惑すると思うから、そんな後日談が見たい。
言葉分からないと言いつつ意思の疎通が出来てるのもコブトモパワーなの?
コブトモの意思の疎通の仕方、あまりにもヤンチャすぎる。
でもちゃんとコブトモ以外でも知り合いが出来ているのが更に描かれていて、本当に嬉しかった。
バルルガンは同じ義手同士だから、共通の話題も多いんだろうなと思うと想像妄想も膨らんでいくし、スカルも知ってるとなればもうみんな知ってるな!くらい過大に受け止めてしまってもいいかもしれない。
そんなバルルガンと話ながら本をすすめてみたものの、興味なさげにされたら無理にとは言わないけれど興味出たら~ってすぐに引けるところも、相手の意思をちゃんと尊重してて優しさ……いい子だ……が出ちゃっててさぁ!
あと、ラガッツォの戦略の立て方はなるべく被害を出さない、事前準備をしっかりして叩かねばいけないところだけを的確に叩く、っていうやりかたに、後方叔母面してました。頭いいでしょ?そうなんですよ、みたいな。
沢山の本から得た知識による予測も、ヤドカリたちを暴れさせるタイミングのはかり方も、頭の良さがにじみ出てる感じがして本当にいい。
軍師っぽいというか、監査屋(アディター)としての手腕も見れて(ヤドカリすらまとめ上げるって何)、本当にぎゅっとラガッツォのいいところが詰まってる。
バルルガンが本を好きになれるように楽しんで読めるであろう最初の一冊をすっと提示できるのも、なんでもとにかく読んで世界観を広げてきた過去があるからだろうなと思うと、その時々も知りたくなってきたけどそれは確実にナビスの時のことなので知らなくてもいいか。
でもラガッツォが救われた、たった一冊の本についてはどんなものか知りたい。

ところでコブトモ=マブダチみたいな意味合いで使ってるのかな?
どこだコブトモ…!ってなってるの、なんか不思議な語感で、どう落とし込むかちょっと迷ってしまったので…。
人を探すときにどこだよマブダチ!ともまぁ言わないけど、ユリウスはアルベールを親友殿っていうしなんかそんな感じなのかな?っていう受け止め方。

楽しかったー!
時間みつけてイベストについても書きたいけど、ブログ書いてる暇あるなら原稿やったほうがいいなとも思ってる。